みなさんこんにちはちょこです!
マインクラフトサーバーを公開する際にIPアドレスをどのように伝えていますか?
まさか60.x.x.xの用に直接グローバルIPアドレスを伝えていませんか?
今日はIPアドレスとポートの話しをしようと思います。
話をする上でドメインとポートについて説明します。
ドメインとは
一般的にドメインはインターネット上の住所と呼ばれています。IPアドレスが座標であればドメインはそれに紐づいたわかりやすい名前です。


詳しく言うと、IPアドレスと呼ばれる3桁x4の数字からなるアドレスが分かりづらいため、わかりやすくするためにドメイン名に変換しています。
DNSとは
DNS(ドメインネームシステム)とはドメインとIPアドレスを紐付けるシステムです。
ポートとは
ポートとは一般的にサービスの窓口として比喩されることが多いです。
Webページの閲覧は80番、SSHの接続は24番、マインクラフトは25565など
今回はマインクラフトサーバーに限った話をします。
マインクラフトのデフォルトポートは25565です。このポートは各自で変更することができ、同一IPアドレス上(同じ鯖機)でいくつかのサーバーを開く事ができます。
もしA鯖が25565(デフォルト),B鯖が1234という設定のときにA鯖にはIPアドレスだけで参加することができます。ですがB鯖はポート番号が変更されているため、mc.choko1229.net:1234IPのようにアドレスの後ろに”:ポート番号”を付ける必要があります。
IPアドレスとポートのことを踏まえてDNSの設定について話します。
Minecraftサーバーにドメイン名を割り当てる
Minecraftサーバーに独自ドメインで参加させる方法は至ってシンプルで自宅のグローバルIPアドレスをドメインのAレコードに入れてあげるとできます。

画像はCloudflareを使用しています。タイプでAを選択して必要事項を入力して保存します。
名前はmc.choko1229.netのmcの部分になります。IPv4アドレスは確認くん等で確認することができます。
MinecraftのサーバーではCloudflareのプロキシが使用出来ないためDNSのみで完了です。
Aレコードとは
AレコードはDNSレコードの中で最も一般的なものです。
AレコードのAはアドレス(Address)を意味しており、ドメインのIPアドレスを返します。
ドメインとIPアドレスが相互的に意味するようになり、IPアドレスと同じように使用することができます。
ポート番号をドメインに
実はとある設定でドメインにポート番号の情報を含ませてmc.choko1229.net:1234のようにポート番号を記述せずに参加させることが可能です。
SRVレコードとは
その方法がSRVレコードです。
SRVレコードとは特定のサービスのホスト(IPアドレス)とポートを指定することができます。
Minecraftサーバーではa.choko1229.netでA鯖,b.choko1229.netでB鯖のように分けることが可能になります。
MinecraftサーバーにSRVレコードを割り当てる
SRVレコードを使用してMinecraftサーバーに接続する方法はいくつかのステップを踏む必要があります。
Step1.Aレコードを設定する。
上記で説明したようにAレコードを設定します。
このときに設定する名前は自分がわかれば良いのでなんでも大丈夫です。
Step2.SRVレコードを設定する。
いよいよSRVレコードを設定します。

タイプでSRVを選択し、必要事項を入力して保存します。
名前は参加するときに使用するドメインになります。
サービスは必ず_minecraftに設定してください。
プロトコルはTCPです。
TTLは自動
優先度、ウェイトは0で大丈夫です。
ポートに自分のマインクラフトのポートを入力します。
ターゲットに先程設定したAレコードのドメイン名を入力します。
これで設定完了です。
SRVで設定したドメインで指定したポートのサーバーに参加することができます。
まとめ
今回はMinecraftのDNSについて解説しました。
いかがでしたか?初めて解説みたいなものをしたのでわかりにくいところが多いと思うので気軽にコメントで聞いてくださいね
コメント